毎年恒例となっている新入社員のタイプ分け。
財団法人社会経済生産性本部から、今年は「デイトレーダー型」と発表されました。
デイトレーダーは、1日の間に何回も株取引をし細かく利益を確保する方法を行う、ネット上の個人投資家になぞらえたよう。
就職した会社とともに育っていこうとは考えず、常によい待遇、よい仕事を求めて『銘柄の乗り換え』(転職)をもくろむ傾向があるとしています。
戦後最長の景気回復局面にあることを背景に、今年は久々に大量採用が実現しましが、(学生側が有利な)売り手市場だっただけに、早期転職が予想されるとみており、企業が以前のような企業戦士型の人材を育てようとしても「その期待は裏切られる」と指摘しています。
財団法人 社会経済生産性本部ニュースリリース
毎年発表される新入社員のタイプですが、始まりは昭和48年との事。34年前から行われているですね。
ちなみに平成18年はブログ型、平成17年は発行ダイオード型、平成16年はネットオークション型。
しっかりと世相やブームを反映したネーミングになっているものです。
毎年、新卒採用をお手伝いし学生の動きを見ていると、その年その年で行動パターンが異なりますので、やはり世代別の気質や傾向はあるように感じます。
さて御社の新入社員は今年のタイプに当てはまりそうでしょうか?
人事・労務の知恵袋
-
平成19年の新入社員はデートレーダー型?
投稿日:2007/03/27
東京都渋谷区 社会保険労務士法人スマイング
新宿から京王新線で3分「幡ヶ谷駅」下車 北口より徒歩1分
※当サイトの文章、イラスト、写真、図や表などの無断転載を禁止します。
年間アーカイブ
月間アーカイブ
- 求人情報
-
「知っ得」情報
- 人事・労務の知恵袋
- 法改正・通達情報
-
人事・労務の知恵袋
-
- 人事・労務の知恵袋
- マイナンバー制度 もうすぐスタート!
- 書籍案内
- すまいるパートナー入会のご案内
- IT人事
- 注目コンテンツ お客様の声
-
新宿から京王新線で3分
「幡ヶ谷駅」下車 北口より徒歩1分-
- 改札を出たら右に向かい、階段を上がり地上にでたら首都高速を目の前にし右折します。
(右折し見上げると、テルモの緑色の看板が見えます) - 進行方向に「セブンイレブン」が見えますので、そのまま進みます。
- 「みずほ銀行」の看板が見えますので、右折するとビル入り口があります。
- みずほ銀行ATMが入っているビルの4Fが当社会保険労務士事務所になります。
- 改札を出たら右に向かい、階段を上がり地上にでたら首都高速を目の前にし右折します。
- >> Google Map