人事・労務関連法令・通達、リーフレット(2013年)
厚生労働省や社会保険庁などが発行している各種リーフレットがいつでもダウンロードできます。法改正情報や行政解釈の確認にご利用ください。
【2013年】
2013/11/27 【労使のための労働法ガイドブック】2013年11月版
労使のための労働法ガイドブック表紙pf131127_1.pdf
労使のための労働法ガイドブック1/6pf131127_2.pdf
労使のための労働法ガイドブック2/6pf131127_3.pdf
労使のための労働法ガイドブック3/6pf131127_4.pdf
労使のための労働法ガイドブック4/6pf131127_5.pdf
労使のための労働法ガイドブック5/6pf131127_6.pdf
労使のための労働法ガイドブック5/6pf131127_7.pdf
労使のための労働法ガイドブック裏表紙pf131127_8.pdf
2013/11/18
情報通信機器を活用した在宅勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン
pf131118_1.pdf
2013/10/21
平成25年版 給与所得者と年末調整
pf131021.pdf
2013/09/30
職場のパワーハラスメント対策ハンドブック
http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/download
2013/09/04
労働者派遣・請負を適正に行うためにpf130904-2.pdf
応答集第1集pf130904-3.pdf
応答集第2集pf130904-1.pdf
2013/08/22 平成25年度雇用関係助成金のご案内(簡略版)pf130822_1.pdf
平成25年度雇用関係助成金のご案内(詳細版)pf130822_2.pdf
2013/07/25 有期契約労働者の育児休業取得推進に向けてpf130725.pdf
2013/07/01 はじめからわかる障害者雇用~事業主のためのQ&A集~
・表紙、はじめに、目次 pf130701_0.pdf
Q1 障害者雇用、
Q2 障害者雇用率制度 pf130701_1.pdf
Q3 障害者雇用納付金制度、
Q4 障害者の範囲 pf130701_2.pdf
Q5 障害者雇用の進め方、
Q6 経営者の理解、
Q7 受け入れ部署の理解、
Q8 社内コンセンサス形成 pf130701_3.pdf
Q9 職務内容(既存の職務から選ぶ)、
Q10 職務内容(障害者が従事できる職務を作る)、
Q11 施設・設備の改善、
Q12 職場の安全 pf130701_4.pdf
Q13 障害特性に応じた職場改善(聴覚障害)、
Q14 障害特性に応じた職場改善(人工透析を受けている場合)、
Q15 障害特性に応じた職場改善(ペースメーカーを使用している場合)、
Q16 障害特性に応じた職場改善(てんかん)、
Q17 障害特性に応じた職場改善(視覚障害) pf130701_5.pdf
Q18 職場のサポート体制、
Q19 労働条件(雇用形態)、
Q20 労働条件(就業時間)、
Q21 労働条件(賃金) pf130701_6.pdf
Q22 募集活動、
Q23 人材確保、
Q24 面接・選考試験での配慮、
Q25 採用面接、
Q26 採否判断のポイント pf130701_7.pdf
Q27 活用できる支援制度、
Q28 支援機関の名称と役割、
Q29 事業主に対する助成措置、
Q30 障害者であることの確認 pf130701_8.pdf
・障害特性、委員名簿 pf130701_9.pdf
・企業用自己診断チェックシート pf130701_10...
・引用・参考文献一覧 他 pf130701_11...
2013/06/27 労働関係法令に係るコンプライアンス・チェックテキスト(秋田労働局)pf130627.pdf
2013/06/04 平成25年6月以降の雇用調整助成金pf130604.pdf
2013/05/31 平成25年度労災保険率の料率表pf130531-1.pdf
平成25年度雇用保険率の料率表pf130531-2.pdf
平成25年度事業主の皆様へ(継続事業用)
労働保険年度更新申告書の書き方
表紙pf130531-3_...
目次pf130531-3_...
1 申告書の提出、保険料・一般拠出金の納付の方法pf130531-3_...
2 労働保険対象者の範囲pf130531-3_...
3 労働保険対象賃金の範囲pf130531-3_...
4 事業主・事業の名称・所在地・事業の種類(業種)等を変更した場合についてpf130531-3_...
5 電子申請による年度更新手続についてpf130531-3_...
6 算定基礎賃金集計表の書き方pf130531-3_...
7 申告書の記入にあたってpf130531-3_...
8 申告書の書き方pf130531-3_...
9 還付請求する場合について pf130531-3_...
10 一般拠出金の申告・納付についてpf130531-3_...
11 船舶所有者の免除対象高年齢労働者について pf130531-3_...
12 継続事業の一括・労災保険のメリット制度についてpf130531-3_...
13 海外派遣者で労災保険に特別加入(第3種特別加入)している方pf130531-3_...
14 申告書作成チェックポイントpf130531-3_...
15 年度更新手続はパソコンから行うことができます!!pf130531-3_...
16 年度更新よくある質問pf130531-3_...
17 口座振替についてpf130531-3_...
平成25年度事業主の皆様へ(雇用保険用)
労働保険年度更新申告書の書き方
表紙pf130531-4_...
目次pf130531-4_...
1 申告書の提出、保険料の納付の方法pf130531-4_...
2 雇用保険の被保険者についてpf130531-4_...
3 雇用保険料の対象となる賃金pf130531-4_...
4 申告書の書き方pf130531-4_...
5 還付請求する場合についてpf130531-4_...
6 被保険者からの控除方法pf130531-4_...
7 もう一度点検してみてください!pf130531-4_...
8 事業主・事業の名称・所在地・事業の種類(業種)等を変更した場合についてpf130531-4_...
9 電子申請による年度更新手続についてpf130531-4_...
10 年度更新手続はパソコンから行うことができます!!pf130531-4_...
11 年度更新よくある質問pf130531-4_...
12 口座振替についてpf130531-4_...
平成25年度事業主の皆様へ(一括有期事業用)
労働保険年度更新申告書の書き方
表紙pf130531-5_...
目次pf130531-5_...
1 申告書の提出、保険料・一般拠出金の納付の方法pf130531-5_...
2 年度更新手続のしかたpf130531-5_...
3 申告書作成までの流れpf130531-5_...
4 石綿(アスベスト)健康被害救済のための「一般拠出金」の申告・納付についてpf130531-5_...
5 一括有期事業報告書(建設の事業)の書き方pf130531-5_...
6 一括有期事業総括表の書き方・記入例pf130531-5_...
7 建設の事業の申告書の書き方・記入例pf130531-5_...
8 林業の事業の申告書の書き方・記入例pf130531-5_...
9 確定保険料額が申告済概算保険料額を下回る場合(充当する場合)の記入例pf130531-5_...
10 充当後還付額が出る場合、事業を廃止した場合等の記入例pf130531-5_...
11 還付請求する場合についてpf130531-5_...
12 その他の注意事項pf130531-5_...
一括有期事業「メリット」制適用事業場に対する労災保険料率表pf130531-5_...
13 一括有期事業報告書・総括表作成のチェックポイントpf130531-5_...
14 事業主・事業の名称・所在地・事業の種類(業種)等を変更した場合についてpf130531-5_...
15 電子申請による年度更新手続きについてpf130531-5_...
16 労災保険率適用事業細目表pf130531-5_...
17 有期事業の一括ができる都道府県労働局の管轄区域一覧表pf130531-5_...
18 年度更新手続はパソコンから行うことができます!!pf130531-5_...
19 年度更新よくある質問pf130531-5_...
20 口座振替についてpf130531-5_...
2013/05/30 中小企業労働環境向上助成金(個別中小企業助成コース)pf130530.pdf
2013/05/27 平成25年度雇用関係助成金のご案内(簡略版)pf130527.pdf
2013/05/23 メンター制度導入・ロールモデル普及マニュアルpf130523.pdf
2013/05/21 キャリアアップ助成金リーフレットpf130521-1.pdf
キャリアアップ助成金(詳細)pf130521-2.pdf
2013/05/15 『身近に労働基準法を』(2013年度版)pf130515-1.pdf
『身近に労働基準法を』(2013年度版)中国語版pf130515-2.pdf
2013/05/08
就業規則・36協定の本社一括届出についてpf130508-1.pdf
改正労働基準法のポイント
(平成22年4月1日施行リーフレット詳細版)pf130508-2.pd
企画業務型裁量労働制pf130508-3.pdf
時間外労働の限度に関する基準pf130508-4.pdf
割増賃金の基礎となる賃金に関する改正についてpf130508-5.pdf
1年単位の変形労働時間制pf130508-6.pdf
専門業務型裁量労働制pf130508-7.pdf
やさしい労務管理の手引きpf130508-8.pdf
知っておきたい 働くときのルールについてpf130508-9.pdf
2013/05/07 労働条件管理の手引き
1. 労働者と適用事業、2. 契約、3. 労働時間・休憩・休日pf130507-1.pdf
3. 割増賃金・時間計算・年次有給休暇、4. 賃金pf130507-2.pdf
5. 年少者、6. 女性、7. 就業規則、8. 解雇・退職、
9. その他の規定、10. 健康診断、11. 最低賃金pf130507-3.pdf
資料(労働契約法ポイント等)pf130507-4.pdf
資料(改正労基法のポイント等)pf130507-5.pdf
資料(様式等)pf130507-6.pdf
表紙・裏表紙pf130507-7.pdf
2013/04/23 雇用調整助成金の変更pf130423.pdf
2013/04/17
企業力をアップする!中小企業のためのパワハラ対策マニュアルpf130417-1.pdf
企業力をアップする!中小企業のためのパワハラ対策マニュアル・ダイジェスト版pf130417-2.pdf
労働者向けリーフレット パワハラかな?と思ったら・・・pf130417-3.pdf
2013/04/15
雇用促進計画書記載の注意点pf130415-1.pdf
雇用促進税制に関するQApf130415-2.pdf
案内リーフレットpf130415-3.pdf
国税庁のリーフレットpf130415-4.pdf
2013/04/08
障害者雇用率制度の概要pf130408-1.pdf
障害者雇用納付金制度の概要pf130408-2.pdf
除外率制度についてpf130408-3.pdf
2013/03/21
非正規雇用労働者育成支援奨励金pf130321.pdf
2013/03/14
若者チャレンジ奨励金(若年者人材育成・定着支援奨励金)のご案内
pf130314-1.pdf
pf130314-2.pdf
2013/03/13
「雇用保険被保険者離職証明書(新様式)」の記入方法pf130313-1.pdf
「雇用保険被保険者離職証明書(旧様式)」の記入方法pf130313-2.pdf
2013/03/07
特定求職者雇用開発助成金pf130307-3.pdf
ひとり親の就業をご支援くださいpf130307-2.pdf
母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の支援に関する特別措置法pf130307-1.pdf
2013/03/06 廃止案内リーフレットpf130306-1.pdf
中小企業定年引上げ等奨励金pf130306-2.pdf
2013/02/28 平成24年度二次補正予算pf130228.pdf
2013/02/20 平成25年度から雇用関係助成金が変わります!pf130220.pdf
2013/02/12 雇用調整助成金の支給引下げ、4月より pf130212.pdf
2013/01/30 均衡待遇・正社員化推進奨励金は3月末で廃止予定 pf130130-01...
2013/01/30 均衡待遇・正社員化推進奨励金の案内 pf130130-02...
2013/01/30 均衡待遇・正社員化推進奨励金支給申請の手引き(パンフレット)(分割版)
1. pf130130-03...
2. pf130130-04...
3. pf130130-05...
4. pf130130-06...
2013/01/29 2月から士業の失業給付取扱いの変更 pf130129-01...
2013/01/28 日本再生人材育成支援事業 pf130128-01...
2013/01/25 労働契約法のあらまし pf130125-1.pdf
年間アーカイブ
お問い合わせはこちらからどうぞ。お気軽にご連絡ください! お問い合わせはこちらからどうぞ。お気軽にご連絡ください! 03-6300-0485
- 求人情報
-
「知っ得」情報
-
法改正・通達情報
-
- 教えて!クラウド先生!®
- 人事・労務の知恵袋
- マイナンバー制度 もうすぐスタート!
- 多様な働き方に対応した制度構築のポイントがわかる!
- 書籍案内
- すまいるパートナー入会のご案内
- IT人事
- 注目コンテンツ お客様の声
-
新宿から京王新線で3分
「幡ヶ谷駅」下車 北口より徒歩1分-
- 改札を出たら右に向かい、階段を上がり地上にでたら首都高速を目の前にし右折します。
(右折し見上げると、テルモの緑色の看板が見えます) - 進行方向に「セブンイレブン」が見えますので、そのまま進みます。
- 「みずほ銀行」の看板が見えますので、右折するとビル入り口があります。
- みずほ銀行ATMが入っているビルの4Fが当社会保険労務士事務所になります。
- 改札を出たら右に向かい、階段を上がり地上にでたら首都高速を目の前にし右折します。
- >> Google Map
-