人事・労務の知恵袋

人事・労務 仕事選びの軸 給与以上に重視される条件とは

【執筆者】社会保険労務士法人スマイング コンサルティンググループ マネージャー 薄田 順矢

求職者はどのような基準で仕事を選んでいるのか、エン社が「仕事選びの軸」の調査を実施しています。

 

「仕事選びの軸」は「希望の条件(勤務時間・休日)で働けるか」(54%)が最も多く、以降は「給与アップができるか」(50%)、「経験・スキルが生かせるか」(48%)と続いていました。

 

年代別で見ると、20代のみ上位3位内に「希望の働き方(テレワーク・副業など)ができるか」(43%)がランクインする結果となり、男女別で見ると、男性は「経験・スキルが生かせるか」(52%)、女性は「希望の条件(勤務時間・休日)で働けるか」(64%)がそれぞれ最多となっています。

 

「希望の条件(勤務時間・休日)で働けるか」とした人からは「現職はやりがいを感じているが、親族の冠婚葬祭に参加できない業務環境であったため」、「仕事が辛いときは、プライベートの時間が充実していると頑張れるため」といった意見が見ら、「給与アップができるか」とした人からは「推し活など自分の好きなことをしたいから」「業務内容と給与が見合っておらず、休日もほとんどない状況で、どんどんやりがいが無くなっていったため」というコメントが寄せられています。

 

仕事選びの軸に変化があったについては、「変わらない」とした人が64%と半数を超えた一方で、13%が「AIの普及を受けて変化した」となっており、仕事選びの軸が「AIの普及を受けて変化した」と回答した人に、より重視するようになった軸を尋ねたところ、上位は「新しい分野に挑戦できるか」(39%)、「経験・スキルが生かせるか」(38%)となっていました。

 

働き方の多様化や物価上昇だけではなく、AIの普及によっても仕事選びの軸は変わってきているようです。

なかなか聞けない他社事例!採用・定着の向上、組織風土改善のポイント

投稿日:2025/11/25
IT業界の人事・労務、就業規則 社会保険労務士法人スマイング
〒151-0072 東京都渋谷区幡ケ谷2-14-9 ヤナギヤビル4F
新宿駅から京王新線で3分「幡ヶ谷駅」下車 北口より徒歩1分
※当サイトの文章、イラスト、写真、図や表などの無断転載を禁止します。

人事・労務の知恵袋一覧

PAGETOP