人事・労務の知恵袋(2011年)
- 2011年12月
- ・ 2011/12/08
【リーフレット】労働条件に関するトラブルについて
- 2011年11月
- ・ 2011/11/26
北京駐在員は年80万円 中国、社会保険料を年内徴収 進出企業の重荷に
- ・ 2011/11/24
年金受給まで働きたい 若手中堅社員の半数以上
- ・ 2011/11/17
H24年7月より全企業に適用、改正育児介護休業法
- ・ 2011/11/16
東京都産業労働局の労働関連資料・パンフレットダウンロード
- ・ 2011/11/15
製造業は原則禁止せず 民主、派遣法改正案を大幅修正へ
- ・ 2011/11/12
退職理由と失業手当
- ・ 2011/11/10
均衡待遇・正社員化推進奨励金リーフレット
- ・ 2011/11/08
自転車便は「労働者」地位確認求めソクハイを提訴
- ・ 2011/11/07
裁量労働制を否定、残業支払を認める
- ・ 2011/11/01
11月は労働時間適正化キャンペーン!
- 2011年10月
- ・ 2011/10/31
ノキア所長の労災死認定「接待も業務」
- ・ 2011/10/19
フリーター歴3年超えると正社員になるのは5割以下
- ・ 2011/10/18
増える「心の労災」 「精神障害」原因 10年で3倍
- ・ 2011/10/13
年金支給開始、70歳も視野 若年世代に痛み集中も
- ・ 2011/10/07
労働保険審査会の裁決、精神疾患がどう扱われているか
- ・ 2011/10/05
協会けんぽ、保険料率3年連続上昇へ 政府に支援要請も
- 2011年09月
- ・ 2011/09/28
円高対策を前倒し実施、雇用調整助成金の緩和
- ・ 2011/09/26
日本マクドナルドが定年制を復活「成果主義」思惑はずれ若手育たず
- ・ 2011/09/23
やさしい労務管理の手引き
- ・ 2011/09/20
イオン、本社社員の5割を外国人に アジア展開加速へ
- ・ 2011/09/19
雇用助成 不正受給増加 東京労働局公表
- ・ 2011/09/16
みなし労働制、二審も不適用 添乗員の残業代請求訴訟
- ・ 2011/09/15
産業医への相談 メンタルヘルスが大幅に増加、5年前の2倍近く
- ・ 2011/09/14
H23年度最低賃金が決定、東京都16円アップ
- ・ 2011/09/11
防災計画「従業員の安否確認」見直しが必要
- ・ 2011/09/10
健保組合、3割が保険料上げ 10年度の赤字4154億円
- ・ 2011/09/10
新入社員が大事にしたい価値観「人の役に立てること」
- ・ 2011/09/08
スマホ・PCの私物、業務利用に解禁
- ・ 2011/09/08
雇用能力開発機構の廃止、10月からの申請先
- ・ 2011/09/07
中途採用を予定する事業所が増加、正社員の不足感が強まる
- ・ 2011/09/05
楽天・サイバー・DeNA…外国人採用を加速
- ・ 2011/09/04
確定拠出年金、加入400万人超す サラリーマンの8人に1人
- ・ 2011/09/03
キャリアシミュレーションプログラム
- ・ 2011/09/02
社会保険適用:「非正規」への拡大議論 「週20時間」を例示
- 2011年08月
- ・ 2011/08/31
「内部告発で配転は人事権乱用」オリンパスに賠償命令
- ・ 2011/08/29
【年金】年金「3号」で年収基準見直し「130万円」下げ検討
- ・ 2011/08/26
老後の生計、若者ほど「自己防衛」 4割は年金を当てにせず
- ・ 2011/08/25
プログラマー過労自殺「困難な仕事でなかった」大阪地裁、労災請求を棄却
- ・ 2011/08/23
東北・関東の雇用、6月3.2%減 西への生産シフト影響か
- ・ 2011/08/22
7月下旬時点で、約6割が採用選考を継続中
- ・ 2011/08/20
「臭いものにふた」の荷主の体質 労災申請に口挟まれ
- ・ 2011/08/19
ポケット労働法2011
- ・ 2011/08/11
保険加入を調査、11年度労務費調査実施方針 国交省
- ・ 2011/08/10
東京都最低賃金、16円アップで837円
- ・ 2011/08/09
離職率減少、採用増至らず 10年の雇用動向調査
- ・ 2011/08/08
中小事業主に役立つ時間外労働削減の事例集
- ・ 2011/08/05
401K、年金確保支援法成立で利用しやすく
- ・ 2011/08/04
マイカー通勤の非課税枠見直し H24年から
- ・ 2011/08/03
守衛の仮眠、休憩は労働 賃金170万円支払い命令
- ・ 2011/08/01
雇用調整助成金、申請事業所プラス 従業員数マイナス
- 2011年07月
- ・ 2011/07/29
平成23年春の賃金妥結額、平均5,555円
- ・ 2011/07/28
企業実務8月号 一部で導入が進む「選択制確定拠出年金」とはどんなもの?
- ・ 2011/07/27
成長分野等人材育成支援事業 支給要件が緩和
- ・ 2011/07/26
中小企業施策利用ガイドブック H23年度版
- ・ 2011/07/26
年金破綻、酒販中央会に1億7500万円賠償命令 酒販店主ら勝訴
- ・ 2011/07/22
雇用促進税制利用、1人20万円の税額控除
- ・ 2011/07/21
派遣労働者雇用安定化特別奨励金 平成28年3月まで
- ・ 2011/07/20
年次有給休暇取得率51%、年平均8日
- ・ 2011/07/19
育休取得、男女とも低下 女性有期労働者は大幅減
- ・ 2011/07/15
大企業の8割が外国人の新卒採用を積極的に
- ・ 2011/07/14
6割の男性が、職場で「短パン」禁止! 一方、女性は…?~夏のオフィスファッションアンケート
- ・ 2011/07/13
職業能力評価基準の活用事例
- ・ 2011/07/12
電力抑制を理由とする雇用調整助成金の受給
- ・ 2011/07/03
【ビジネススキル】「わかりません」はどう言う? 意外と知らない敬語
- ・ 2011/07/02
【ビジネススキル】正しい謝り方 「すみません」はNG
- ・ 2011/07/01
雇用保険、基本手当日額を引上げ 失業給付や助成金支給に影響
- 2011年06月
- ・ 2011/06/30
1兆5187億円の赤字 2009年度保険料収入6年ぶり減
- ・ 2011/06/29
【労働組合】H22年組合活動、パートの課題が大幅に増加
- ・ 2011/06/28
中国社会保険法施行で大打撃 保険料の掛け捨て・二重払い
- ・ 2011/06/27
企業の9割がメンタルヘルスと企業パフォーマンスの関係を認識
- ・ 2011/06/26
セクハラ 労災認定の基準見直しへ
- ・ 2011/06/24
健康保険料、保険者算定の届出様式ダウンロード
- ・ 2011/06/23
経団連、雇用調整助成金に代わる新たな雇用支援創設を要請
- ・ 2011/06/22
外国人雇用ルールのパンフレット
- ・ 2011/06/20
健康保険料、保険者算定の見直し
- ・ 2011/06/18
職場の節電対策、クールビズ4割 就業ルールは1割未満
- ・ 2011/06/17
終身雇用望む今年の新入社員、74%で過去最高
- ・ 2011/06/16
あなたの職場にも必ずいる、エンジニア300人の好き&嫌いな上司
- ・ 2011/06/16
R25の取材記事
- ・ 2011/06/15
労災補償「心の病」過去最多 支給決定308件
- ・ 2011/06/14
スーパークールビズ、職場に広がる戸惑い
- ・ 2011/06/13
【届出手続き】健康保険料アップが抑えられる、保険者算定の変更
- ・ 2011/06/12
震災で就職活動異変 採用時期遅れ、中小内定辞退し大手くら替えも
- ・ 2011/06/10
日本と海外で二重加入となるとき 社会保障協定の制度を利用する
- ・ 2011/06/09
出向者の労働保険料
- ・ 2011/06/08
65歳定年引き上げ 「直ちには困難」
- ・ 2011/06/07
夏は休日増・冬は減、企業の変更柔軟に 厚生労働省支援
- ・ 2011/06/06
働き続けるために必要な支援・環境 、「やりがい」がトップ
- ・ 2011/06/04
夏の電力対策、休日振り替えの動き広がる
- ・ 2011/06/02
会社勝手に遅刻・欠勤を有給休暇で振り替えられない
- ・ 2011/06/01
11/06/01東京労働局より、産休~育休トラブル解決事例集
- 2011年05月
- ・ 2011/05/31
職業能力開発基準の追加と改定 ウェブコンテンツ制作・プラントメンテナンス
- ・ 2011/05/30
H22年度パートタイム労働法 事業主からの相談が最多
- ・ 2011/05/29
広がる「サマータイム」 節電効果よりも就業効率アップが優先
- ・ 2011/05/28
雇用調整助成金、6ヶ月未満の労働者は7月より対象外に
- ・ 2011/05/27
労働保険料の計算支援ツール、厚生労働省より公表
- ・ 2011/05/26
H22年労使紛争、7割はユニオンで過去最高
- ・ 2011/05/25
最近の統計資料、リーフレット
- ・ 2011/05/24
派遣会社、震災理由に賃金未払い 全国で千人に1億円
- ・ 2011/05/24
違反率7割超え、労基署是正指導は労働時間・割増賃金
- ・ 2011/05/23
夏の節電対策次々と 休日変更の注意点
- ・ 2011/05/23
職業能力開発基準が追加されました 旅館業・施設介護業
- ・ 2011/05/21
アディダス女性社員のツイッター炎上 服務規律と懲戒処分
- ・ 2011/05/20
執行役員も「労働者」、労災不支給取り消す 東京地裁
- ・ 2011/05/19
日本総研、震災の雇用への影響と対策を提言
- ・ 2011/05/18
助成金不正受給を一斉に公表
- ・ 2011/05/17
東日本大震災に伴う雇用調整助成金の特例
- ・ 2011/05/15
年金、10年で受給資格…厚労省が改革原案
- ・ 2011/05/14
医療、自己負担に上限 厚労省改革案、非正規も厚生年金
- ・ 2011/05/13
雇用に関する助成金 最新リーフレットを公表
- ・ 2011/05/12
被災者雇用開発助成金が新設されています
- ・ 2011/05/11
人事の課題 第1位は「従業員のモチベーション向上」
- ・ 2011/05/10
年金支給年齢上げで定年65歳を提言 厚労省検討会
- ・ 2011/05/09
公的年金未納広がる 2010年度、国民年金納付率は最低に
- ・ 2011/05/08
「暴言でPTSD」 市職員の訴え公務上災害に認定
- ・ 2011/05/05
懲戒処分の程度を考えてみる
- ・ 2011/05/04
公的保険・年金制度 現役世代の負担増え給付世代は減らされる
- ・ 2011/05/03
今から考える 熱中症対策
- ・ 2011/05/02
健保組合、8割が積立金取り崩し 民間調査、08~10年度
- 2011年04月
- ・ 2011/04/29
東日本大震災に伴う労働基準法等に関するQ&A(第3版)
- ・ 2011/04/27
震災による雇用創出に関連する助成金 支給要件を拡充
- ・ 2011/04/26
派遣元事業者のための就業規則作成のポイント
- ・ 2011/04/25
3年以内既卒者雇用奨励金に支給額の拡充
- ・ 2011/04/23
大和ハウス、残業代32億円未払い…社員の4割
- ・ 2011/04/22
健保組合、9割が赤字見込み 高齢者支援が圧迫
- ・ 2011/04/21
年休・代休と時間外手当の計算
- ・ 2011/04/20
高所得者の年金減額、専業主婦から保険料 厚労省案 社会保障と税の改革 パートの厚生年金加入条件を緩和
- ・ 2011/04/19
東日本大震災に伴う派遣労働に関する労働相談Q&A
- ・ 2011/04/18
在宅勤務、震災で導入機運 電源落ちてもデータ利用、会社のパソコン遠隔操作
- ・ 2011/04/18
中小企業向け資金繰り支援策ガイドブック
- ・ 2011/04/14
5月10日受付開始 東京都中小企業両立支援推進助成金
- ・ 2011/04/13
個人事業主でも「労働組合法上の労働者」 最高裁が判断
- ・ 2011/04/12
東日本大震災に伴う雇用調整助成金の活用Q&A
- ・ 2011/04/11
管理職と管理監督者
- ・ 2011/04/10
日本去る外国人労働者 原発事故を懸念
- ・ 2011/04/08
東日本大震災の影響で、企業の約6割が需要減に
- ・ 2011/04/07
現場マネジャーのためのパワハラいじめ対策ガイド
- ・ 2011/04/06
3年以内既卒者雇用奨励金の拡充
- ・ 2011/04/05
東京都の中小企業両立支援推進助成金 受け付けは4月中旬
- ・ 2011/04/04
雇用契約書で労使の関係を良好に
- ・ 2011/04/03
資金繰りガイドブック
- ・ 2011/04/01
【天災時の労務管理】震災に伴う労働基準法に関するQ&A第2版
- 2011年03月
- ・ 2011/03/31
首都圏の求人、震災後に減少 千葉県は2週で4割
- ・ 2011/03/30
就業規則がもつ本来の役割
- ・ 2011/03/29
人事考課は誰のもの
- ・ 2011/03/27
Q&A災害時の法律実務ハンドブック
- ・ 2011/03/26
リーマンショック以上の影響か
- ・ 2011/03/25
震災にともなう労災保険の取り扱いQ&A
- ・ 2011/03/24
計画停電で在宅勤務増える、利用広がるウェブ会議
- ・ 2011/03/23
今回の震災にともなう雇用調整助成金の活用Q&A
- ・ 2011/03/22
【天災時の労務管理】どこで区切るのが公平か
- ・ 2011/03/21
震災に伴う労働基準法に関するQ&A
- ・ 2011/03/20
震災時の助成金支給申請期限の取り扱い
- ・ 2011/03/19
雇用調整助成金の支給要件が追加
- ・ 2011/03/18
新卒内定者の取り扱い
- ・ 2011/03/17
計画停電時の休業扱いについて厚生労働省が通達を発表
- ・ 2011/03/16
時間外労働や休日出勤を強制できるのか
- ・ 2011/03/15
社員を休ませるときは休業手当が必要か
- ・ 2011/03/14
地震に関連する医療機関の取り扱い情報(厚生労働省)
- ・ 2011/03/13
電気を消して元気を贈ろう!
- ・ 2011/03/12
昨日の地震
- ・ 2011/03/10
主婦年金過払い、推計十数万人…見直し案難航も
- ・ 2011/03/09
過労自殺、国を賠償提訴 遺族「月200時間の残業協定は違法」
- ・ 2011/03/08
厚生年金基金、242基金が積立金不足 3百万人に影響も
- ・ 2011/03/07
ローソンなどコンビニ各社、外国人採用を拡大
- ・ 2011/03/05
二審も「解雇無効」判断/過労でうつ病と東芝元社員
- ・ 2011/03/04
マツダ社員自殺で賠償命令/「事後対応で苦痛」
- ・ 2011/03/03
職場意識改善助成金の認定受付 4月1日より
- ・ 2011/03/02
社内不倫を理由に解雇できるか
- ・ 2011/03/01
主婦の年金救済どこまで 特例に「不公平」批判
- 2011年02月
- ・ 2011/02/28
IT関連企業の人事労務と就業規則、未払い残業対策セミナー
- ・ 2011/02/22
エンジニアの過労自殺認定 沖電気関連会社に出向中
- ・ 2011/02/21
労災保険のアフターケア制度
- ・ 2011/02/20
適格退職年金制度加入企業は1,574社に減少
- ・ 2011/02/18
育児休業取得促進等助成金、3月末で廃止
- ・ 2011/02/17
内々定取り消し、二審も企業側へ賠償命令 金額は減らす
- ・ 2011/02/15
中小企業雇用安定化奨励金と短時間労働者均衡待遇推進等助成金が統合予定
- ・ 2011/02/14
出産育児一時金、4月以降も42万円を支給
- ・ 2011/02/13
4月以降の雇用保険料率は据え置き
- ・ 2011/02/10
定年後の雇用継続制度設定は3月末までに
- ・ 2011/02/08
職業訓練(基金訓練)の認定基準が4月より強化
- ・ 2011/02/07
企業の福利厚生費は3年連続で減少、育児支援は拡充
- ・ 2011/02/03
労組組織率18.5% パート割合過去最高 2010年
- ・ 2011/02/02
同友会代表幹事、就活長期化問題で経団連に反論
- ・ 2011/02/01
外国人労働者の5割弱は中国、東京で2割超
- 2011年01月
- ・ 2011/01/31
今年の賃上げ予測は1.72%、7割の企業はベアなしを予定
- ・ 2011/01/29
年金支給額0.4%引き下げを決定、6月から
- ・ 2011/01/28
就職活動と学業の両立、就活を優先する学生が83.4%
- ・ 2011/01/27
連続深夜勤のうつ病認めず、郵便事業社員が逆転敗訴
- ・ 2011/01/14
平成23年度予算により支給要件が変更となる助成金
- ・ 2011/01/10
平成23年度の厚生労働省予算案
- ・ 2011/01/06
新たに創設された「成長分野等人材育成支援奨励金」
- ・ 2011/01/04
エンジニア職種別採用天気予報 1~3月
- ・ 2011/01/03
中小企業の門戸は大手の9倍
- ・ 2011/01/01
本年もよろしくお願いいたします。