【今回のポイント】
1.会社が定める労働時間は「所定労働時間」、法律で定める労働時間は「法定労働時間」
2.1日は0~24時、1週間は日曜日~土曜日が原則
労働基準法では、労働時間を1日8時間・1週40時間(特例事業は44時間)までとし、これを超えて働くことはできないとしています。これを法定労働時間といいます。
よく会社で定めてある時間は1日7時間半だったり、法律と同じ8時間だったりしますが、これは会社が定めた労働時間であることから、所定労働時間といいます。
実際には、法律で定めた時間を1分たりとも超えずに働くという事は難しく、この制限を回避し業務を行えるようにするために「36(サブロク)協定」を労働基準監督署に届け出をします。
36協定詳しい内容、書き方はホームページでも公開していますので参考ください。
https://www.nari-sr.net/business/36agreement/
そして実際に残業が発生した場合には、法定労働時間を超えた分については一定の割増率をかけた賃金を支払わなければいけません。
この1日8時間・1週40時間(特例事業は44時間)は労働時間とされていますので、休憩時間は含まれません。
ちなみに特例事業とは、以下の事業を行っていて常時雇用する労働者が10人未満の事業場をいいます。
① 商業(卸売業、小売業、理美容業、倉庫業など)
② 映画・演劇業(映画の映写、演劇、その他の興業など)
③ 保健衛生業(病院、診療所、社会福祉施設、浴場業など)
④ 接客娯楽業(旅館、飲食店、ゴルフ場、公園・遊園地など)
常時10人未満という制限がありますが、商店や病院・クリニックなど小規模で運営しているところは該当します。
1日・1週の数え方について。
1日8時間の「1日」は、通常、午前0時より午後12時までの「暦日」を意味します。
ただし徹夜残業などで前日より勤務が続いている場合には、翌日の始業時刻までを前日からの勤務として労働時間をカウントします。
「1週」は、一般的には日曜日~土曜日までの暦週で数えますが、就業規則に1週の起算日を定める事で、日曜日からではなく別の曜日にする事もできます。
また「1週40時間」では実際の勤務に支障が生じるようであれば、変形労働時間制を導入し、変則的 な労働時間を設定し利用する事もできます。
当ブログ記事の無断転載を固く禁じます
★社会保険労務士法人スマイングHPもご利用ください
https://www.nari-sr.net
★人事・労務の最新情報「人事・労務の玉手箱ブログ」はこちら
http://blog.livedoor.jp/nari_sr/
人事・労務の知恵袋
-
労働時間(3)1日・1週の数え方
投稿日:2012/05/25
IT業界の人事・労務、就業規則 社会保険労務士法人スマイング
〒151-0072 東京都渋谷区幡ケ谷2-14-9 ヤナギヤビル4F
新宿駅から京王新線で3分「幡ヶ谷駅」下車 北口より徒歩1分
※当サイトの文章、イラスト、写真、図や表などの無断転載を禁止します。
年間アーカイブ
月間アーカイブ
- 求人情報
-
「知っ得」情報
-
人事・労務の知恵袋
- 年間アーカイブ
- 月間アーカイブ
-
- 教えて!クラウド先生!®
- 人事・労務の知恵袋
- マイナンバー制度 もうすぐスタート!
- 多様な働き方に対応した制度構築のポイントがわかる!
- 書籍案内
- すまいるパートナー入会のご案内
- IT人事
- 注目コンテンツ お客様の声
-
新宿から京王新線で3分
「幡ヶ谷駅」下車 北口より徒歩1分-
- 改札を出たら右に向かい、階段を上がり地上にでたら首都高速を目の前にし右折します。
(右折し見上げると、テルモの緑色の看板が見えます) - 進行方向に「セブンイレブン」が見えますので、そのまま進みます。
- 「みずほ銀行」の看板が見えますので、右折するとビル入り口があります。
- みずほ銀行ATMが入っているビルの4Fが当社会保険労務士事務所になります。
- 改札を出たら右に向かい、階段を上がり地上にでたら首都高速を目の前にし右折します。
- >> Google Map
-