人事・労務の知恵袋

人事・労務 こんな学生は採らない

3月1日から新卒採用活動がスタートしました。

今年も売手市場といわれ、中小企業では益々新卒採用が難しいともいわれています。

そうはいいつつも、やはり「良い学生」を採りたい気持ちには変わりありません。

日経ビジネスに「こんな学生は採らない」という記事がありました。
(以下、記事より抜粋)
最近では面接の代わりにグループディスカッションを導入する企業も多い。面接だけでは測れないコミュニケーション能力や人柄を見るためだ。選考前のインターンシップや説明会でもいい人材を見つける目的で実施される。

マニュアル本には「仕切り役やタイムキーパーなどを率先すべし」と助言が載るが、採用担当者によると「役割=高評価」というわけではない。「仕切っているだけ、時間計測するだけで、自分の意見を言わない就活生は人物を評価できない」からだ。

「他人の話を否定ばかりする」「議論の流れをくまず、筋違いの話をする」といった就活生も落ちる可能性が高い。

話す態度や癖も見られているので注意したい。貧乏ゆすり、ボールペンをカチカチとノック、ほおづえをつくなど無意識に出てしまうものだが、「落ち着きがない人、精神的に幼い人といった印象を受ける」(サービス業)。

選考では能力が高いと認めながらも内定を出さないこともある。これは「華やかな業界が好きそうだが、当社はお堅い鉄道会社」「ウチはチームプレー重視だが、個人プレーが合いそう」など社風に合わないと判断されたケースに多い。つまり落とされた理由は千差万別であり、内定が取れなくても気持ちを切り替えて次に挑むことが大事だ。
(ここまで)

記事では、いくら優秀だと感じた学生でも、自社に合っていなければ内定は出せないこともあるとあります。

採用人数を確保したいばかりに、自社にマッチしているかどうかの判断が薄いまま学生を採用しているところは、せっかく入社しても早々に退職をしたり、メンタル不全になる傾向があります。

中小企業でも、自社とマッチした学生を採用しようと、しっかり採用活動をされているところでは、一定数の学生を採用できています。

学生に「この会社で働きたい」と感じてもらえるかがポイント。
「働きたくなる会社」であることに、心から共感してくれた学生を採用したいものです。

投稿日:2016/03/07
IT業界の人事・労務、就業規則 社会保険労務士法人スマイング
〒151-0072 東京都渋谷区幡ケ谷2-14-9 ヤナギヤビル4F
新宿駅から京王新線で3分「幡ヶ谷駅」下車 北口より徒歩1分
※当サイトの文章、イラスト、写真、図や表などの無断転載を禁止します。

人事・労務の知恵袋一覧

PAGETOP